コーヒーが好きという方は多いと思います。でも、そのコーヒーが妊活にあまり良くないかもしれないとしたら、あなたはどうしますか?カフェインが妊娠にどのように関係しているかなどをお伝えしていきますので今後の参考にして下さい。
そもそもカフェインって何?
カフェインには興奮作用を持っていたりと精神刺激薬のひとつだそうです。覚醒作用、解熱鎮作用、強心作用、利尿作用といった作用がありコーヒーを始め緑茶、ウーロン茶、紅茶、ココアといった馴染み深いものにも含まれています。
妊活中のコーヒーは飲んでもいい?
基本的には妊活中も妊娠した後もコーヒーを1日1〜3杯位であれば問題はありません。ただし飲み過ぎには注意が必要です。コーヒー以外にも普段飲んでいるものの中にもカフェインが含まれているものがありますので注意が必要です。
カフェインの摂取量で妊娠に影響はある?
妊活中にカフェインを摂ることは血管の収縮をさせてしまうので全身に回る血が減ってしまうことで冷えの原因になります。妊活中の方にとって冷えは大敵ですので過度にカフェインの入っているコーヒーの摂取は控えることが大切です。
血流が悪くなることで子宮や卵巣に十分な血液が回らない可能性もあり、それにより生理不順を引き起こしてしまうので結果的に妊娠しにくい状態になることもあるので気をつけたいですね。
カフェインレスのものを代用すると良い
カフェインが妊活中や妊娠中によくないということはよくわかったと思いますがそうはいっても長い期間、それを控えるのは逆にストレスになる可能性もありますよね。そんな時にオススメなのがカフェインレスのコーヒーやその他のカフェインレス商品です。今はそういったカフェインレスの商品が多く取り扱われており種類も豊富です。カフェインレスではないもののかなりカフェインをカットした商品も販売されているのでそういったものを上手に取り入れることで長い期間も乗り越えられると思います。
オススメのカフェインレス商品
妊活中でも安心して飲めるコーヒーを紹介します。
①WAKODO牛乳屋さんのやさしい珈琲
カフェインレスのコーヒーを使用しているのでカフェインを避けたい時期などにオススメです。生クリーム入りなのでホッとするやさしい味わいです。お湯だけでなく水でもサッと溶けてくれるので季節を問わずに楽しめます。
この牛乳屋さんのやさしい珈琲を飲んだことがあるのですが本当に飲みやすいです。妊活中から産後を通してコーヒーと名のつくものは避けていたのですがそろそろコーヒーを飲みたいと思って飲んでみたのがこれでした。小分けのタイプもあるので初めて飲む方はそちらから試してみると良いと思います。
【インスタント】WAKODO 牛乳屋さんのやさしい珈琲 1袋(220g)
②スターバックス・デカフェ コモド ドラゴン ブレンド
フレッシュなハーブや大地を思わせるような風味、複雑な味わいのカフェインレスコーヒーです。スターバックスのお店でも飲むことができます。
スターバックスもよく行くのですがなかなか、このデカフェのものを試せていませんが紅茶でもノンカフェインを勧めてくれた店員さんがいました。今度カフェミストにして頼んでみようと思います!
③たんぽぽコーヒー
焙煎した、たんぽぽの根で出来ているたんぽぽコーヒーにはカフェインは含まれていません。妊娠中や授乳期の方にオススメとされていますが妊活中の方にもオススメです。たんぽぽコーヒーという名称で多くの商品が販売されています。たんぽぽの効果としては母乳の出を良くしてくれたり、利尿作用があるのでむくみの改善に効果的です。また、胃や肝臓の機能向上にもよく、冷え性や便秘といった女性に多いトラブルにも効果があるのが嬉しいですね。人によってはコーヒーっぽくないという方もいるかもしれませんがノンカフェインで良い効果が多いのでぜひ、試してほしいと思います。
mama de cafe
ママデカフェで取り扱われているコーヒー豆はカフェインが0.1%以下なので安心して飲むことができます。ノンカフェインで更にオーガニック、そしてノンカフェインにするための除去方法もなんと水だけで行う「マウンテンウォーター製法」と呼ばれるものだそうです。それ以外にもコーヒー専門店であることから原料、焙煎にもこだわっているそうです。カフェラテ派の方にも嬉しい希釈用の有機デカフェ・ラテベースというのも販売されています。
まとめ
今回はコーヒーに含まれているカフェインについてお伝えしてきました。コーヒーが好きという方、多いと思います。妊活中も出来れば飲みたいですが飲み過ぎには注意してほしいと思います。またノンカフェインの商品も多く販売されていますので出来れば、そちらを飲むようにすると安心して妊活中も楽しめると思います。